胡蝶蘭お役立ちコラム
【お祝い用途別の平均相場一覧表】胡蝶蘭園.com実績調べ

一般的にお祝いには1~3万円程度、重要な取引先なら5本立3~5万円程度の胡蝶蘭を選ばれることが多いようです。
当店独自調査の結果をシーン別での相場を一覧でまとめました。 調査結果について、詳しい解説と用途別の人気のラインナップもあわせてご紹介いたします。
◆胡蝶蘭の用途(シーン)別相場一覧表

『2020年1月01日~2020年12月31日 胡蝶蘭園.com注文実績』
上記の表で分かるとおり、個人で胡蝶蘭を贈る場合、用途を問わず3万円くらいまでの金額の胡蝶蘭を贈っていることがわかります。
また、法人としてお花を贈る場合は、用途によって金額の差があるようです。
どうしてこんなに差があるのか? 実は、ここに選び方のヒントが隠れているんです。
用途別に胡蝶蘭の選び方のポイントと、おすすめ商品をあわせてご紹介いたします。

◆開店祝い 相場:法人-2~5万円 個人-1~3万円
新店舗のオープンには、お店の入り口にたくさんのお花が飾られているのを、目にしますね。数多くのお花の中でも、埋もれてしまうことの無いように、しっかりとした大きさの胡蝶蘭を選ぶ方が多いのです。
しかし、店舗の広さによって大きすぎる胡蝶蘭は迷惑になってしまうことも…。
相手の方への配慮も忘れてはいけません。
![]() |
![]() |
![]() |
開店祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆開業祝い 相場:法人-1~3万円 個人-1~3万円
開業祝いの相場として1万~3万円の理由は、オフィスの広さがポイントです。開業のお祝いで届いたお花は、オフィスなどの室内にお花を飾る場合が多く、 室内で飾る事を意識して、お届け先のオフィスの広さに見合う大きさの胡蝶蘭を選ぶと良いでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
開業祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆開院祝い 相場:法人-2~5万円 個人-1~3万円
花粉や香りが無いとされる胡蝶蘭は、病院やクリニックへの祝い花として最適です。待合室に飾られる場合が多く、大きさは3本立~5本立が多く選ばれています。
なかでも清潔感を感じさせる、白は不動の人気ですが、患者さんの心を癒す落ち着いた色の青や紫も人気のカラーの一つです。
ラッピングは、はっきりとした赤や金の色味より、優しい色合いのピンクや緑、紫などを選ぶのがベターです。
![]() |
![]() |
![]() |
開院祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆移転・リニューアル祝い 相場:法人-1~3万円 個人-1~3万円
移転などのお祝いとして贈られる胡蝶蘭は、開店祝いなどに比べて、大きい胡蝶蘭を贈るケースは少なくなります。とはいえ、たくさん並んだお祝いのお花で囲まれた場合に見劣りはしたくないもの。
3本立は30輪くらいのものから、色は白よりカジュアルな印象のピンクや紅白の白赤リップ、 白とピンクの組み合わせのミックスなども人気ラインナップです。
![]() |
![]() |
![]() |
移転・リニューアル祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆就任・昇進・栄転祝い 相場:法人-2~10万円 個人-1~5万円
就任祝いで贈る胡蝶蘭の相場は幅が広く、誰が、どのような方に贈るかが選ぶポイントとなっています。重要な取引先の会長・社長への御就任祝いは一本につき12輪以上の花をつけた希少で豪華な胡蝶蘭を選ぶことが多いです。
社内の社長と専務、それぞれが胡蝶蘭を用意して相手の就任された方へ贈るなどは、大きさに差をつけることもあり、相手との関係性により様々です。
色は白に限らず、白赤リップなどのお祝いの紅白カラーを贈っても良いでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
就任・昇進・栄転祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆周年祝い 相場:法人-3~10万円 個人-1~3万円
大切な取引先や、老舗の50周年や、100周年など滅多にないお祝いは非常に大きく豪華な胡蝶蘭を選ぶケースが多いです。お祝いの式典などがある場合は、ホテルなどの会場にお届けする場合もあり、 会場を華やかに添える、1本あたり長さのある12輪以上を付けた胡蝶蘭で3本、5本、7本、末広がりの8本立などが人気のラインナップです。
またお店の周年祝いは、珍しい色の青やオレンジのカジュアルが色など、ハート型やリング型の胡蝶蘭も人気の一つです。
![]() |
![]() |
![]() |
周年祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆上場祝い 相場:法人-2~10万円 個人-1~2万円
上場のお祝いの相場は相手との関係性により様々です。5万円くらいまでの金額を目安に選ばれている方が多く、 白が最も好まれますが、お祝いの胡蝶蘭で並ぶ中でも目つきやすい白赤リップを選ぶもの良いでしょう。
オフィス内に飾られるケースが多いため、小ぶりな胡蝶蘭より、しっかりとした大きさの胡蝶蘭のものが喜ばれるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
上場祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆新築・竣工・落成祝い 相場:法人-2~5万円 個人-1~2万円
オフィスや、工場などの竣工や落成祝いは3本立~5本立くらい大きさを多く選ばれています。火を連想させる赤系の色味は火事を連想させるため、避けると良いとされています。
そのため、胡蝶蘭の色は圧倒的に白が人気です。
個人宅へ贈る場合は飾りやすいミディが好まれ、白赤リップの色やハートの形などもお部屋のインテリアとして最適です。
![]() |
![]() |
![]() |
新築・竣工・落成祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆当選祝い 相場:個人-2~5万円
選挙の当選、入閣など選挙に関するお祝いには、多くの胡蝶蘭が並んでいるのを目にすることが多いですね。胡蝶蘭は、選挙に関するお祝いでとてもポピュラーな祝い花です。
やはり、並んだ中でも見劣りしない3本立~5本立の長さのある豪華な胡蝶蘭が人気のラインナップです。
選挙に関するお祝いでは、当選者個人へ法人や団体・組合からの贈り物は法令で禁止とされています。
贈るときは、あくまで個人として贈ります。
![]() |
![]() |
![]() |
当選祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆優勝・受賞・叙勲祝い 相場:法人-2~5万円 個人-1~2万円
優勝・受賞・叙勲のお祝いは、3万くらいを目安に、胡蝶蘭の定番の白から鮮やかな色味のものまで、選ぶ色は様々です。白以外の胡蝶蘭を選ぶ際は、叙勲などは章の色に、優勝はチームカラーに合わせて選ぶと気遣いを感じられる贈り物になりますね。
またラッピングの細部にまで心遣いを感じる贈り物はより粋な演出になるでしょう。
オフィスなどに贈るのであれば、華やかな大きさのものを、自宅へ贈る場合は、飾りやすい大きさの胡蝶蘭を選ぶのがポイントです。
![]() |
![]() |
![]() |
優勝・受賞・叙勲祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆誕生日祝い 相場:法人-2~3万円 個人-1~3万円
誕生日のお祝いは、飾りやすいミディタイプや、ハート、丸いリングタイプなどのカジュアルな胡蝶蘭も選ばれます。色は、女性にぴったりのピンクが人気ですが、男性へ贈る場合は白や白赤リップが人気色です。
夜のお店のスタッフへ贈る場合は、店内に飾るケース多く、大輪の胡蝶蘭に立札やメッセージを添えてお店の雰囲気を華やかにします。
お店のスタッフは胡蝶蘭を目にする機会も多いので、なかなか見ることのない、神秘的な青や紫の胡蝶蘭が好まれます。
![]() |
![]() |
![]() |
誕生日祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆長寿祝い(還暦・米寿など) 相場:法人-1~3万円 個人-1~3万円
米寿や卒寿など、長寿を祝うお祝いでは、家族や兄弟から一緒に贈る方も少なくありません。大きさはミディから、大輪の3本立くらいまでの大きさは飾りやすく人気があります。
長寿のお祝いでは、還暦、古希などそれぞれにお祝いのカラーがあるので、 お祝いのカラーにちなんで、胡蝶蘭の色も紫などの彩りを選ぶとより気持ちも伝わるのではないでしょうか。
ラッピングもお祝いカラーを入れてみるのも素敵になります。
![]() |
![]() |
![]() |
長寿の祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆結婚祝い 相場:法人-1~3万円 個人-1~3万円
結婚のお祝いでの胡蝶蘭は、自宅へ届けるのか、会場に届けて飾るのかで、選ばれる大きさは様々です。自宅の場合は、飾りやすい大きさのものが好まれ、式の会場へ贈る場合は、見栄えのする5本立などの大きめのものが人気です。
胡蝶蘭の仕立ては、スタンダードなまっすぐ並んだものから、可愛らしいハートの形に仕立てたものも二人の門出を祝うにピッタリです。
![]() |
![]() |
![]() |
結婚祝いにおすすめの胡蝶蘭をもっと見る |
◆仏事(供花) 相場:法人-1~3万円 個人-1~3万円
葬儀など枕花としての胡蝶蘭を送る場合、大輪の3本立のものを選ぶことが最も多く、 、贈り先が相手の自宅なら飾りやすいミディサイズや2本立ちなどでも良いでしょう。白以外の色でも、控えめなで神秘的な色の紫の胡蝶蘭を選ぶのも良いとされます。
葬儀場へ送ることをお考えの場合、場所によって受け取りをしてもらえないところもあるので、送り方には注意が必要です。
![]() |
![]() |
![]() |
仏事(供花)におすすめの胡蝶蘭をもっと見る |